リアルタイムバックアップ(自動バックアップ)が便利です
マイドキュメントなどのドキュメントをバックアップ対象にしておくと自動でバックアップが行われます。
自動バックアップが得意な動作
なんといってもファイル更新を自動で検知してくれるので楽ちんです。 移動や名前変更、削除も素直に追従してくれます。 設定「保存対象 2.追加情報(タイトルなど)を設定します。」で世代管理(999世代)もできます。
自動バックアップが苦手な動作
「エクスプローラ」で誤ってファイルを消したとき、直後であれば「Ctrl+Z」で元に戻せます。
この場合、削除ディレクトリに移動して新しくコピーを作成してしまいます。
それから、ソフトが作る一時ファイルもバックアップされてしまいます。 これは設定「自動バックアップで、隠しファイルは対象外にする」で調整してください。 *各設定ごとに自動バックアップから排除するフィルタ機能を追加しました。こちらも併せてご利用ください。
書き込み中のファイルはコピー出来ないようロックされます。
このロックを待機する機能があります。(大きなファイルのコピー中などに作動します)
しかしソフトによっては、書き込み中でなくともロックを開放しないソフトが存在します。
これは設定「自動バックアップ更新時に強制的にコピーを実施する」で回避できます。
削除ディレクトリの保存期間
実際に使ってみるとわかりますが、以外に早くたまっていきます。 設定「削除ファイルの保存期間」が長ければそれだけ容量を多く使ってしまうので 使用状況に合わせて「削除ファイルの整理」で調整してください。 *世代管理指定時は削除したファイルも世代管理(BT)に保存します。
メニューの調整
自動バックアップを行う場合は、手動系のメニューは殆ど必要が無いので 設定「タスクトレイ-メニュー」で表示するメニューを調整してください。
慣れるまではログ取得をお勧めします
バックアップは自動で行っていてもどんな内容がコピーされているか気になるものです。 設定「バックアップログを取得する」で、ログを記録してみてください。 バックアップを行う都度ログを取得して確認ができます。 ログでは警告やエラーも表示されるので何が起こっているか把握できます。 コピーされたファイル名をログに保存するよう設定することもできます。
USBメモリを使用する場合
設定「対象メディアの接続を検知してバックアップを開始する」でUSBの接続時に 自動でバックアップを開始するようになります。
*Vista / 7 を利用の場合は「エクスプローラーのドライブを右クリックー[取り外し]をクリック」してください。
(XP の場合は、「USB機器の安全な取り外し」から停止します。)
保存先にNAS(Network Attached Storage)を使用する場合
機種によっては「更新日時」の管理方法がWindowsと異なり正常に作動しないものがあります。
NASで使用するファイルシステムは選択可能な場合はNTFSを無理な場合はXFSをお薦めします。
*Ver1.0.5.0から、設定時にテストを行い、ファイルシステムを自動判定しています。
|